
相続相談・相続税申告
こんなお客様へ
- 親族が突然亡くなった。相続税の申告をしたい
- 相続が発生したら、相続税がいくらかかるのか知りたい
- 生前贈与など相続対策をしておきたいが何からはじめればいいかわからない
- 財産の多くが土地・不動産で相続税の納税資金が足りるか不安
- 相続税の申告で税務署に調査されないか不安
対応業務
- 相続相談
- 相続税試算
- 節税シミュレーション
- 遺産分割協議書の作成
- 相続税申告
- 土地・建物の評価、非上場株式の評価、その他財産の評価
当事務所の特徴
特徴1 100件以上の相続税の申告・相談実績
相続税の申告は、税理士1人当たり年間1件程度と言われており、どの税理士でも対応できるものではありません。
当事務所の代表税理士は、これまで100件以上の相続税の申告・相談実績がございます。相続は、お客様にとって一生に何度もない出来事です。相続に強い税理士として、安心してご依頼頂けるように初回面談から最後の申告業務までしっかりサポートさせていただきます。
特徴2 円満な相続を目指して、お客様にとってのベストプランを一緒に考えます
「相続税を安く抑えたい」というご要望だけにお応えすると、円満に相続できない場合がございます。
当事務所は、経営者様や相続人の方にとって、どのように相続するのが一番良いのか、お客様にとってのベストプランを一緒に考えます。
そのために、お客様の家族構成、会社の歴史、経営者のポリシー、こだわりを聞いた上で最適なアドバイスをさせていただいております。デリケートなお話も伺いますので、お客様のプライバシーを守り、一生懸命業務に取り組ませていただきます。
特徴3 TKC方式による税理士意見聴取書面を添付した相続税申告
当事務所は税務調査対策として、原則として「TKC方式による書面添付制度」を採用しております。税務調査はお客様にとって時間的、精神的な負担が生じます。相続税、贈与税についても「TKC方式による書面添付制度」を積極的に推進することにより、税務調査を徹底的に回避するよう努めています。
料金体系
【初回相談】無料
【相続税額】円満相続に向けた詳細試算:10万円パック or 当社規定報酬30%パック:円満相続に向けた生前贈与等の節税アドバイス料を含みます。
※当社規定報酬30%パックは相続発生時に、その全額を申告料から値引き致します。
相続税の申告は下記【基本報酬】と【加算報酬】の合計額とさせていただいております。
なお、「主な対応エリア」内のお客様については出張交通費は無料とさせて頂きます。
【基本報酬】
遺産総額 | 料金(税抜) |
---|---|
~4,000万円 | 15万円 |
~5,000万円 | 25万円 |
~7,000万円 | 50万円 |
~1億円 | 65万円 |
~1.5億円 | 90万円 |
~2億円 | 120万円 |
~2.5億円 | 140万円 |
2.5億円~ | 別途お見積り |
【加算報酬】
項目 | 料金(税抜) |
---|---|
土地の数 | 5万円~/1利用単位 |
相続人が複数 | 基本報酬額×10%×(相続人の数-1) |
非上場株式 | 10万円~/1社(会社規模によっては別途お見積り) |
戸籍資料収集代行 | 5万円~ |
TKC方式による書面添付 | 無料 |
お問い合わせの流れ

